秋の味覚キノコを使ったおすすめレシピとおいしい活用法! - カジェール

BLOG

カジェール 
スタッフブログ

秋の味覚キノコを使ったおすすめレシピとおいしい活用法!

秋の味覚といえば、やはり「きのこ」。
しめじ、まいたけ、えのき、エリンギ、マッシュルームなど、スーパーに並ぶ種類も豊富で、一年を通して手に入れやすい食材です。
きのこは低カロリーながら食物繊維が多く含まれており、腸内環境を整えたり、ビタミンDをはじめとする栄養素も摂取できるのが魅力。
さらに、料理に取り入れることで旨味がぐっと増し、素材の味を引き立ててくれる万能食材でもあります。

今回は、きのこをたっぷり使ったおすすめレシピをいくつかご紹介しながら、保存方法やアレンジのコツについても詳しくまとめてみたいと思います。


🍄 きのこの炊き込みご飯

和食の定番ともいえる炊き込みご飯は、きのこの香りと旨味を存分に楽しめる一品です。
炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけで完成するので、手軽なのにごちそう感があるのも魅力。

 

材料(4人分)

  • 米 … 2合

  • しめじ … 1パック

  • まいたけ … 1パック

  • エリンギ … 1本

  • にんじん … 1/3本

  • 油揚げ … 1枚

  • だし汁 … 400ml

  • 醤油 … 大さじ2

  • みりん … 大さじ1

  • 酒 … 大さじ1

  • 塩 … 小さじ1/2

作り方

  1. 米は研いで30分ほど浸水させておきます。

  2. きのこは食べやすく切り分け、にんじんは細切り、油揚げは短冊切りにします。

  3. 炊飯器に米とだし汁を入れ、調味料を加えてよく混ぜ、具材を上にのせます。

  4. 通常通り炊飯し、炊き上がったら全体をさっくり混ぜて完成です。

アレンジのコツ

 三つ葉や青ねぎを散らすと彩りが良くなります。

 きのこの種類を増やすと風味がさらにアップ。しいたけを加えると香りが一層引き立ちます。

 


 

🍄 きのこと鶏肉のクリーム煮

寒い日にぴったりなのが、きのこと鶏肉を使ったクリーム煮。コクがありながら優しい味わいで、パンやご飯との相性も抜群です。

 

材料(2人分)

  • 鶏もも肉 … 1枚

  • マッシュルーム … 1パック

  • しめじ … 1/2パック

  • 玉ねぎ … 1/2個

  • 生クリーム … 100ml

  • 牛乳 … 100ml

  • 白ワイン … 大さじ2

  • バター … 20g

  • 小麦粉 … 大さじ1

  • 塩・こしょう … 少々

作り方

  1. 鶏肉は一口大に切り、軽く塩こしょうをしておきます。

  2. フライパンにバターを熱し、鶏肉を皮目からこんがり焼きます。

  3. 玉ねぎの薄切りときのこを加え、しんなりするまで炒めます。

  4. 白ワインを加えてアルコールを飛ばし、小麦粉をふり入れて炒め合わせます。

  5. 生クリームと牛乳を加え、とろみがつくまで煮込み、塩こしょうで味を調えて完成です。

アレンジのコツ

 パセリを散らすと見た目も華やかに。

 パスタにかければクリームソースパスタとしても楽しめます。


 

🍄 きのこのバター醤油炒め

最も手軽で、きのこのおいしさをストレートに味わえるのがバター醤油炒め。
ご飯のお供にも、お酒のおつまみにもぴったりです。

 

材料(2人分)

  • お好きなきのこ(しめじ、えのき、まいたけ、エリンギなど) … 200g

  • バター … 20g

  • 醤油 … 大さじ1

  • みりん … 小さじ1

  • 塩・こしょう … 少々

作り方

  1. きのこは食べやすい大きさに切るか手でほぐす。

  2. フライパンにバターを溶かし、きのこを中火で炒める。

  3. しんなりしたら醤油とみりんを加え、香ばしい香りが立ったら完成。

アレンジのコツ

 仕上げに七味唐辛子をふるとお酒が進む味に。

 多めに作って冷蔵保存し、お弁当のおかずにするのもおすすめです。


 

🍄 きのこの保存と活用法

せっかく買ったきのこを使い切れずに冷蔵庫で傷ませてしまうことはありませんか?
そんな時に便利なのが「冷凍保存」です。
きのこは冷凍することで細胞が壊れ、旨味成分が一層引き出されます。

 

保存の仕方

  1. きのこは石づきを取り、食べやすい大きさに切る。

  2. ジッパー付き保存袋に入れて空気を抜き、冷凍庫へ。

  3. 凍ったまま調理に使えるのでとても便利です。

特にしめじやえのきは冷凍保存に向いており、味噌汁や炒め物にすぐ使えるのが魅力。
冷蔵だと日持ちは3〜5日程度ですが、冷凍なら1か月はおいしく保存できます。


🍄 まとめ

きのこは種類によって食感や風味が異なり、どんな料理にも合わせやすい万能食材です。
炊き込みご飯で香りを楽しむ、クリーム煮で洋風に仕上げる、バター醤油炒めでシンプルに味わうなど、幅広いバリエーションで楽しめます。
また、冷凍保存することで旨味がアップし、無駄なく使い切れるのも嬉しいポイント。
健康にも美容にも良いきのこを、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてください。

 

0

カジェールの
「家事代行・家政婦」プラン

お客様に代わり、お客様のご自宅の洗剤、用具をお借りし、多岐にわたる家事をカジェールは代行させて頂きます。

カジェールの
「クリーニングマスター」
定期プラン

プロのスタッフが専用の洗剤、資機材を用いて徹底的に汚れを除去致します。定期利用でキレイが継続!
✳︎関東でのハウスクリーニングサービスは現在準備中

通常料金 1ヶ月に
1回
2ヶ月に
1回
3ヶ月に
1回
2点セット
キッチン+レンジフード
36,000
(税込)
32,400
(税込)
33,100
(税込)
33,800
(税込)

3点セット
キッチン+レンジフード+浴室
54,000
(税込)
48,600
(税込)
49,600
(税込)
50,700
(税込)

4点セット
キッチン+レンジフード+浴室+トイレ
64,000
(税込)
57,600
(税込)
58,800
(税込)
60,100
(税込)
5点セット
キッチン+レンジフード+浴室+トイレ+洗面所
72,000
(税込)
64,800
(税込)
66,200
(税込)
67,600
(税込)

✳︎2024年12月より一部サービス料金・表示方法を変更しております。
税込価格は少数点以下を切り捨てて表示をしておりますため、内部的な実際価格に伴い実際価格が数円単位前後する場合がございます。

よくあるご質問
料金一覧
スタッフブログ KAJIER カジェール