寝室は1日の疲れを癒す大切な空間!快適に過ごすためのレイアウトやお掃除の工夫 - カジェール

BLOG

カジェール 
スタッフブログ

寝室は1日の疲れを癒す大切な空間!快適に過ごすためのレイアウトやお掃除の工夫

寝室掃除におすすめの道具7選と家事代行活用のススメ!

こんにちは、カジェールです。
毎日の疲れを癒す寝室は、心と体をリセットする大切な空間です。
しかし「見た目はキレイでも、実はホコリやダニの温床になっている…」なんてことも。

特に、寝具の汗や皮脂、舞い落ちる髪の毛や繊維ホコリは、日々少しずつ蓄積していきます。
気づかぬうちに不衛生な環境になってしまう前に、こまめな掃除と衛生管理を習慣づけたいところですね。

今回は、寝室掃除を快適にするおすすめの掃除道具7選とレイアウトや家事代行の活用法をご紹介します。


寝室が汚れやすい理由とは?

意外と掃除の優先度が低くなりがちな寝室。
でも、毎日長時間過ごす場所だからこそ、清潔さが健康に直結します。

寝室が汚れやすい主な原因はこちら:

  • 寝具に染み込む汗や皮脂

  • 布団やシーツから出る繊維ホコリ

  • カーペットや床にたまる髪の毛やフケ

  • カーテンやベッド下にたまるホコリ

  • 室内の湿気によるカビやダニの発生

アレルギー持ちの方や、小さなお子様・ペットがいる家庭では、特に衛生管理が大切です。


寝室掃除におすすめの道具7選

① 布団クリーナー(ダニ・ホコリの吸引に)

布団専用の掃除機は、布団やマットレス内部のダニやハウスダストをしっかり吸引してくれます。
アレルギー対策としても必須アイテム。

おすすめ:レイコップ、アイリスオーヤマ「ふとんクリーナー」


② コードレス掃除機(ベッド周りやカーペットに)

寝室は家具が多く、コードの取り回しが面倒なため、軽量のコードレス掃除機が便利。
髪の毛やホコリをすぐに吸い取れます。


③ 静電モップ(棚やサイドテーブルのホコリ取り)

ベッドサイドやテレビ台、間接照明の上など、ホコリが溜まりやすい場所には静電モップを。
目立たないホコリもしっかりキャッチしてくれます。

おすすめ:クイックルワイパー「ハンディ」、無印のモップ


④ 除菌・消臭スプレー(寝具のリフレッシュに)

汗や加齢臭、ペットのニオイ対策には、肌に優しい除菌スプレーを使って、毎日ケア。
枕やマットレスにシュッとするだけでも気持ちよく眠れます。

おすすめ:ファブリーズ「布用ナチュリス」、パストリーゼ77


⑤ 布団干しグッズ(室内干し派におすすめ)

花粉や排気ガスが気になる時期は、室内で布団を干せるグッズが大活躍。
風通しがよくなるだけでも寝具の湿気対策になります。

おすすめ:布団乾燥機(アイリスオーヤマ、日立など)


⑥ 毛玉取り・粘着クリーナー(カーペットや布製品のケア)

寝室のラグやベッドスロー、パジャマに付いた毛玉やホコリ取りに。
“なんとなく汚い印象”を防げます。


⑦ 換気用サーキュレーター(空気の循環に)

寝室は湿気がこもりやすいので、空気を循環させることも重要
サーキュレーターで定期的に空気を入れ替えると、カビやニオイの防止になります。


家事代行を寝室掃除に取り入れるメリット

「掃除したいけど、忙しくてなかなか時間が取れない」
「ベッド下や高い場所の掃除がつらい」
そんなときは、家事代行サービスを利用するのも一つの手です。


家事代行でできる寝室の作業例

  • ベッドまわり・床の掃除機がけ

  • サイドテーブル・棚上の拭き掃除

  • カーテンや窓枠のホコリ取り

  • ゴミ箱の回収・リネン交換のサポート

  • 消臭・除菌スプレーによるケア


家事代行の活用タイミング

  • 季節の変わり目(寝具の入れ替えや模様替え)

  • アレルギー症状が気になるとき

  • 来客前の寝室リセット

  • 出産や介護などで手が回らない時期

普段見逃しがちな細かい場所までキレイにしてもらえます。


清潔な寝室で、ぐっすり眠れる毎日を

人は1日のうち約3分の1を寝室で過ごしています。
だからこそ「ただ眠るだけの場所」ではなく、安心して心からリラックスできる空間づくりが大切です。

  • 毎日軽く掃除できる体制を整える

  • 月1回はしっかりリセットする

  • 家事代行を活用して手間なく清潔に保つ

そんな習慣で、より健やかな睡眠環境が手に入ります。


寝室のレイアウト広さ別、家具配置ポイント

寝室の家具配置は、ベッドを中心に考えます。

ベッドのサイズと配置の仕方によって必要なスペースが異なってきますので自分の寝室の広さと見比べながら、どんなサイズのベッドなら置けるかチェックしましょう。

【6畳の場合】

●ダブルベッド1台を配置。

ベッドのまわりに十分なスペースを確保するためには、なるべく他の家具を置かないようにしましょう。こうすることで、寝室内の移動やベッドメイキングがしやすく快適です。

●シングルベッド2台を離して配置。

まわりに必要なスペースを確保すると、6畳がほぼ埋まります。ベッド以外に家具を置く余裕はありません。チェストなどの家具を置きたい場合、シングルベッド2台をくっつけるか、ベッド購入前ならダブルベッドにするという選択肢も考えられます。

【8畳の場合】

●ダブルベッドを置くならコンパクトに収まります。ベッドを配置しても、デスクやチェストを配置するための十分なスペースがあります。

●8畳にシングルベッド2台を離して配置すると、約6畳のスペースが埋まります。あと2畳ほどの広さには、チェストなどの収納家具を置くことが可能です。

【10畳の場合】

●ダブルベッド1台を配置

ベッドのまわりに通路幅をあけると約4.5畳が埋まります。10畳であれば寝室の半分がベッドスペースとなり、あとの半分は趣味や仕事のスペースに活用できます。

たとえば、ベッドスペースの隣に本棚などを間仕切りのように使い、書斎コーナーを設けるといった配置が考えられます。

●シングルベッド2台を離して配置

ベッドのまわりに通路幅をあけると約6畳が埋まります。残りの4畳ほどの広さには、パーソナルチェアとテーブルを配置してリビングコーナーをつくるといった配置が考えられます。

ベッドを壁に寄せるとゆとりを感じられないため、基本的にベッドの左右は十分なスペースをあけます。

 

ただ、寝室が狭くどうしても壁に寄せなければならない場合は、壁から10cm以上あけてベッドを配置しましょう。壁にピッタリくっつけると、通気性が悪くなるほか、掛け布団が反対側に落ちやすくなります。寝室は動き回る部屋ではないため、通路幅として50cm程度あれば十分です。


カジェールでは、お客様のライフスタイルやご要望に合わせて、
寝室の定期清掃や寝具ケアのお手伝いも承っております。

「ベッド下が掃除しづらい」
「窓まわりのホコリが気になる」
「掃除だけでなく整理整頓も頼みたい」

そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

 

0

カジェールの
「家事代行・家政婦」プラン

お客様に代わり、お客様のご自宅の洗剤、用具をお借りし、多岐にわたる家事をカジェールは代行させて頂きます。

カジェールの
「クリーニングマスター」
定期プラン

プロのスタッフが専用の洗剤、資機材を用いて徹底的に汚れを除去致します。定期利用でキレイが継続!
✳︎関東でのハウスクリーニングサービスは現在準備中

通常料金 1ヶ月に
1回
2ヶ月に
1回
3ヶ月に
1回
2点セット
キッチン+レンジフード
36,000
(税込)
32,400
(税込)
33,100
(税込)
33,800
(税込)

3点セット
キッチン+レンジフード+浴室
54,000
(税込)
48,600
(税込)
49,600
(税込)
50,700
(税込)

4点セット
キッチン+レンジフード+浴室+トイレ
64,000
(税込)
57,600
(税込)
58,800
(税込)
60,100
(税込)
5点セット
キッチン+レンジフード+浴室+トイレ+洗面所
72,000
(税込)
64,800
(税込)
66,200
(税込)
67,600
(税込)

✳︎2024年12月より一部サービス料金・表示方法を変更しております。
税込価格は少数点以下を切り捨てて表示をしておりますため、内部的な実際価格に伴い実際価格が数円単位前後する場合がございます。

よくあるご質問
料金一覧
スタッフブログ KAJIER カジェール