もう10月に入り、関西万博もいよいよ閉幕を迎えようとしています。
筆者は先月9月22日、家族(夫婦+7歳、1歳半)と一緒に初めて訪れました。
パビリオンや飲食店には並ばず、さっと入れる無料の遊び場を中心に回りました。
また、『並ばない万博→並べない万博』とも言われ始めていたのでおやつや手軽に食べられるパンなどを多めに持参。結果的に困ることはありませんでした。
圧巻の大屋根リングと今まで見たことのない人の多さにただただ圧倒されましたが、行ってよかったなと思います。
万博の最大の魅力は、さまざまな国の食べ物や文化に触れられることだと思います。しかし、筆者のように混雑のために堪能できなかった方も多いのではないでしょうか。何度も通われた方にとっては、閉幕後に「万博ロス」に陥ることもありそうですね。
そこで今回は、自宅で簡単に作れる外国のソウルフードのレシピをまとめてみました。
イギリスの庶民料理として19世紀に誕生。港町で漁師たちが食べていたのが起源で、今では国民的ファストフードです。
ビールとの相性抜群!500ml用意してもらって少し料理に使う感じがいいかもしれません。
材料
白身魚(タラやスズキ)…4切れ
小麦粉…100g
ビール…100ml
塩・こしょう…少々
じゃがいも…2個(フライドポテト用)
作り方
じゃがいもはスティック状に切り、水にさらしてでんぷんを抜く
衣を作る:小麦粉と塩・こしょう、ビールを混ぜて滑らかに
魚に衣をつけて170℃で揚げる
じゃがいもも別で揚げ、皿に盛り付け
ポイント
ビールを使うと衣がサクサクに、魚はふわっと仕上がる。
ビールを調味料に使うなんてもったいない!なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんね。炭酸でもサクサクになりますよ。
バルカン半島、セルビアの伝統料理。粗挽き肉を使ったグリル料理で、パプリカや玉ねぎと一緒に提供されることが多いそう。
丸く成形されたものを想像しましたが、細長いんですね。これは火の通りが早くて調理しやすそうですね。レシピではひき肉それぞれで書いてありますが、結局混ぜますからね。合いびき肉300g準備しましょう。
お近くにライフがある方は是非粗合いびきが売ってますので少し混ぜてみましょう♪
材料
牛挽き肉…150g
豚挽き肉…150g
玉ねぎ…1/4個(みじん切り)
にんにく…1片
塩・こしょう・パプリカ粉…適量
作り方
材料を混ぜて小判型に整える
フライパンまたはオーブンで表面がカリッと焼けるまで加熱
サイドに刻み玉ねぎやパンを添える
ポイント
粗挽き肉の食感を活かすとジューシー感が増す。
インド・ムガール帝国時代からの米料理。香辛料と肉を炊き込むことで、豊かな香りと色が特徴。
これは炊飯器一つで完結で時短できていいですね♪
インド米は業務スーパーに売ってますから、より本格的に調理したい方は探してみるといいかもしれませんね。
材料
鶏もも肉…300g
ヨーグルト…50g
ターメリック、クミン、コリアンダー…各小さじ1
米…2合
玉ねぎ…1個(スライス)
サフラン少々(あれば)
作り方
鶏肉をヨーグルトとスパイスで30分マリネ
玉ねぎを炒め、米と混ぜて炊飯
マリネした鶏肉を加えてさらに炊く
ポイント:鶏肉とスパイスを先に馴染ませることで香り豊かに。
フィリピンの祝い料理。豚を丸ごと揚げることが多いが、家庭ではバラ肉で再現可能。SNSで万博グルメの情報収集をしていると、『フィリピンの4番』(※4番はメニュー番号です。野球は関係ありません。)って文字を見ないことはないくらい、相当人気のお弁当みたいです!会場でテイクアウトできるみたいですよ。
材料
豚バラ肉…300g
塩・こしょう…適量
にんにく…1片(みじん切り)
紫色のご飯(紫芋や赤米を混ぜる)
作り方
豚バラ肉に塩・こしょうをすり込み、油でカリッと揚げる
紫色ご飯と盛り付けて完成
ポイント:外側をカリッと揚げることで本場の食感を再現。
古代ローマ時代の薄焼きパンがルーツ。現代ではローマ風ピザとして米粉を混ぜて軽く仕上げるスタイルが人気。
私は家でピザ作るときどうしてもきれいな円に成型できないので楕円型にしていたんですよ。万博気分を先取りしていたわけですね。オーブンに入れたときの収まりもいいです。今度は「ピンサ・レジーナ」と言って食卓に出したいと思います!
材料
米粉…50g
小麦粉…150g
水…100ml
ドライイースト…3g
モッツァレラチーズ、バジル…適量
作り方
生地をこねて発酵させる(30分~1時間)
トッピングを乗せて220℃で10分焼く
ポイント
米粉を加えることで軽くサクッとした食感に。
イタリア発祥の冷たいデザート。フルーツやナッツを混ぜて濃厚に仕上げる。
材料
生クリーム…200ml
牛乳…100ml
砂糖…50g
フルーツピューレ・ナッツ…適量
作り方
牛乳と砂糖を温め、溶かす
生クリームと混ぜ、冷凍庫で凍らせる
途中でかき混ぜ、フルーツやナッツを加える
ポイント
途中で混ぜることで滑らかな食感に。
ベルギーの伝統的な発酵ワッフル。外はカリッと、中はふんわり。
材料
小麦粉…200g
牛乳…150ml
卵…2個
ドライイースト…5g
バター…30g
トッピング:粉糖・フルーツ
作り方
材料を混ぜて発酵(30分)
ワッフルメーカーで焼く
粉糖やフルーツをトッピング
ポイント
発酵させることでふんわり感がアップ。
デザートまでは手が回らない!って方に朗報です。
業務スーパーに行ったら冷凍のベルギーワッフルが手に入ります。
しかも美味しい~(コスパ◎筆者は何度もリピートしています。)
万博などのイベントで人気の冷たいカクテル。夏にぴったりの爽やかさ。
材料
お好みのフルーツジュース…200ml
氷…適量
作り方
材料をミキサーに入れて混ぜる
グラスに注ぎ、フルーツを飾る
ポイント
フルーツを凍らせておくとシャリシャリ感が増し、本場の食感に近づく。
もう全部作るのも面倒!って方は家事代行に任せてしまいましょう!
メニューは事前に指定してもよし、万博を感じられる内容で!とざっくりお任せするもよし、仕込みだけお願いして仕上げはご自身で!という方法もアリです。お気軽にご相談ください♪
プロのスタッフが専用の洗剤、資機材を用いて徹底的に汚れを除去致します。定期利用でキレイが継続!
✳︎関東でのハウスクリーニングサービスは現在準備中
通常料金 | 1ヶ月に 1回 |
2ヶ月に 1回 |
3ヶ月に 1回 |
|
2点セット キッチン+レンジフード |
36,000円 (税込) |
32,400円 (税込) |
33,100円 (税込) |
33,800円 (税込) |
3点セット キッチン+レンジフード+浴室 |
54,000円 (税込) |
48,600円 (税込) |
49,600円 (税込) |
50,700円 (税込) |
4点セット キッチン+レンジフード+浴室+トイレ |
64,000円 (税込) |
57,600円 (税込) |
58,800円 (税込) |
60,100円 (税込) |
5点セット キッチン+レンジフード+浴室+トイレ+洗面所 |
72,000円 (税込) |
64,800円 (税込) |
66,200円 (税込) |
67,600円 (税込) |
✳︎2024年12月より一部サービス料金・表示方法を変更しております。
税込価格は少数点以下を切り捨てて表示をしておりますため、内部的な実際価格に伴い実際価格が数円単位前後する場合がございます。