
冬になると恋しくなるのが、湯気の立つおでん鍋。
大根、卵、こんにゃく、ちくわ…と、定番の具材ももちろんおいしいですが、毎年同じ味にちょっと飽きてきた、という声もよく聞きます。
そこで今回は、家事代行スタッフの視点から、「手軽でおいしい・意外と人気の変わり種おでん」をご紹介します。
下ごしらえが簡単で、冷蔵庫にあるものでアレンジできるものばかり。
お客様のお宅でも「これ入れたら子どもが喜んだ!」「夫がおかわりした!」という声をよく聞く人気アイデアです。
見た目にも鮮やかで人気急上昇中の変わり種。
「えっ?おでんにトマト?」と思うかもしれませんが、だしの旨みにトマトの酸味が加わり、驚くほどさっぱりとした味わいになります。
作り方のコツ
・湯むきしたトマトを丸ごと投入(中サイズなら1人1個)。
・煮込みすぎると崩れるので、食べる直前に入れるのがポイント。
・仕上げにオリーブオイルを少したらすと、洋風おでんに早変わり!
おすすめの組み合わせ
→ ウインナー、はんぺん、キャベツ巻きなどと相性抜群。
おでんの定番食材をちょっとアレンジ。
ちくわやはんぺんの中にチーズを詰めるだけで、子どもにも大人気の一品に。
とろけるチーズがだしの中にじゅわっと広がり、まろやかでやさしい味わいです。
作り方のコツ
・ちくわは片方を切ってスティックチーズを差し込む。
・はんぺんは包丁でポケットを作ってスライスチーズをイン。
・煮込みすぎると溶け出すので、食べる前にサッと温める程度でOK。
おすすめの食べ方
→ からしではなく黒こしょうやタバスコを少し効かせると、大人味に!

北海道風アレンジで人気なのが、「じゃがいも+バター」。
おでんにほくほくのじゃがいもを入れるだけでもおいしいのですが、仕上げに少量のバターを乗せると一気にコクがアップします。
作り方のコツ
・メークインなど煮崩れしにくい品種を選ぶ。
・下ゆでしたじゃがいもをおでんのだしでゆっくり煮る。
・仕上げに小さじ1のバターを乗せるだけで完成!
おすすめアレンジ
→ 黒こしょうを少し振ると、おつまみにもぴったりです。
洋風アレンジの代表格。コンビニでも人気がありますね。
柔らかく煮たキャベツにだしが染み込み、肉汁と合わさって深い味わいに。
作り方のコツ
・市販のロールキャベツを使えば下準備なし。
・煮込み時間を長めにして、だしの味をしっかりしみ込ませる。
・洋風だし(コンソメ)に変えてもOK!
おすすめの組み合わせ
→ ウインナーや厚揚げと一緒に煮るとボリューム満点。
定番の卵も、ひと工夫でぐっとおいしくなります。
固ゆでではなく半熟に仕上げてから入れると、黄身にだしがとろっとしみて贅沢な味わいに。
作り方のコツ
・ゆで時間は6分ほどで半熟に。
・殻をむいたら、鍋に入れるタイミングを遅めにする。
・余熱で火が通りすぎないように注意!
おすすめアレンジ
→ 白だしベースや昆布だしなど、優しい味のスープと好相性です。
お正月が近づくとお餅の登場も増えますが、巾着の中身を変えるのもおすすめです。
アイデアいろいろ
・チーズ+ベーコン
・明太マヨ+はんぺん
・ツナ+コーン+マヨネーズ
・もち+カレー粉+チーズ
どれも油揚げの中に詰めて爪楊枝で止めるだけ。
だしを吸った油揚げと中の具材がマッチして、子どもも大喜びです。

たこ焼き(冷凍のまま入れてOK。お酒のおつまみに最高)
ウインナー(洋風おでんの定番)
さつま揚げ+カレー粉(ほんの少しでスパイシーに)
しゅうまい・餃子(冷凍のままでもOK。包み系具材はだしと相性◎)
ブロッコリー・カリフラワー(彩りがよく、野菜を取りたいときに)
おでんは「作り置きができて、冷蔵庫整理にもなる万能料理」。
例えば、冷蔵庫に中途半端に残った野菜や練り物を一緒に煮れば、立派な一品になります。
次の日の方が味がしみてさらにおいしくなるので、忙しい週の前半に仕込んでおくと楽チンです!
また、具材を竹串に刺して「串おでん」にすると、食卓で取り分けやすく、子どもも手が汚れず喜びます。
おでんは、家族が自然と鍋を囲みたくなる“冬の団らんメニュー”。
「次は何食べよう?」「この具、初めてだね!」と会話が弾むのも魅力です。
特に変わり種をいくつか入れておくと、家族みんなでわいわい楽しめます♪
おでんは煮込むほどに味が深まり、2日目・3日目と変化を楽しめるのもいいところ。
その日の気分で、からし・ゆずこしょう・味噌だれなど、調味料を変えるのもおすすめです。

おでんは「定番」だけではもったいない!
旬の野菜や冷蔵庫の残りものを上手に使えば、毎回違う味が楽しめます。
今年の冬は、トマト・チーズ・じゃがバター・ロールキャベツなど、少し冒険してみてはいかがでしょうか。
おでん鍋のふたを開けた瞬間、家族の「わぁ!」という笑顔が広がる!
そんな温かい食卓を、ぜひ楽しんでくださいね。
プロのスタッフが専用の洗剤、資機材を用いて徹底的に汚れを除去致します。定期利用でキレイが継続!
✳︎関東でのハウスクリーニングサービスは現在準備中
| 通常料金 | 1ヶ月に 1回 |
2ヶ月に 1回 |
3ヶ月に 1回 |
|
| 2点セット キッチン+レンジフード |
36,000円 (税込) |
32,400円 (税込) |
33,100円 (税込) |
33,800円 (税込) |
|
3点セット キッチン+レンジフード+浴室 |
54,000円 (税込) |
48,600円 (税込) |
49,600円 (税込) |
50,700円 (税込) |
|
4点セット キッチン+レンジフード+浴室+トイレ |
64,000円 (税込) |
57,600円 (税込) |
58,800円 (税込) |
60,100円 (税込) |
| 5点セット キッチン+レンジフード+浴室+トイレ+洗面所 |
72,000円 (税込) |
64,800円 (税込) |
66,200円 (税込) |
67,600円 (税込) |
✳︎2024年12月より一部サービス料金・表示方法を変更しております。
税込価格は少数点以下を切り捨てて表示をしておりますため、内部的な実際価格に伴い実際価格が数円単位前後する場合がございます。